メインイメージ
羽目板屋.comショッピングサイトへ
事例募集
羽目板専門店梅江製材所 施工事例
羽目板専門店梅江製材所のこだわり 
羽目板専門店梅江製材所  ウメさんのブログ
羽目板専門店梅江製材所 公式YouTube
羽目板専門店梅江製材所 会社概要
羽目板専門店梅江製材所  スタッフ紹介

ようこそ九州産地直送マルウメ無垢杉板フローリング羽目板専門ショップへ。当ショップは卸売ではありません。全て自社工場で製造しています。
会社概要はこちら>>

会社概要はこちら
羽目板専門店梅江製材所によくある質問 
その木、どこの木?

供給業者登録完了しています。

特集!!「月刊梅江製材所」

前回の特集では、「ご購入前にお客様からいただくよくあるご質問について」についてお伝えしました。
今回は「羽目板商品の安さの秘訣」についてご案内したいと思います。


第60回
「羽目板の商品価格がとっても良心的!」と喜ばれる理由

みなさん、こんにちは。
梅江製材所の梅江です。

ご購入後のお客様から「金額の割に非常に品質が良いですね!」「コレ本当にアウトレット商品なんですか?」というお声を頂くことが増えてきました。

これまでも各特集などで、当社の羽目板の特徴や品質についてお伝えする機会がありましたが、 今回は一般販売されている羽目板と当社で製造する羽目板の流通の違いがもたらす価格の違いについてお伝えできればと思います。

一般的な木材の流通経路と当社の流通経路の違いについて

当社の羽目板の価格が他社よりも安く、且つ品質も維持できているのには「製材所」が直接お客様へ販売しているという大きな利点があります。

自社で一貫して原木市場から材を仕入れ、羽目板にしてお客様に直接お届けする。
一見当たり前のように聞こえるかもしれませんが、実はここに大きな価格差が生まれているのです。

下記は一般的な木材の流通経路と当社の流通経路を表したものです。
(※家造りをされる施主さんにまで商品が届く流れとしています)



図をみていただくとわかるように、自社で一貫して製造しお客様へお届けすることで、
中間マージンなどの無駄な経費を省くことができます。

「品質は大丈夫なの?」の声にお答えします!

安心してご利用下さい!「安かろう悪かろう」では意味がありません。

他社よりも価格が安いと誰だって不安になるかと思います。
余分な中間マージンが発生しないため全体の販売費用を押さえて販売ができるというのは上の図を見てご理解していただけるかと思いますが、
日本一のクオリティを目指している当社では品質を向上させるために「超仕上げ」や「うづくり」、「節埋め」といった加工を行って商品をお届けしています。

まるで塗装したかのようなツヤがでる「超仕上げ加工」


一般的な仕上げ方法は表面をペーパーで研磨する方法ですが、弊社ではペーパー仕上げを行っていません。
表面をよく切れる刃物でスパッと切っているため、表面の手触りはツルツルしており、まるで塗装したかのようなツヤ(光沢感)を長期間保 持することができます。

詳しくは「超仕上げ加工」のページをご覧ください。

健康や快適性の向上、耐久性を向上させる「うづくり加工」

うづくり仕上げを行うと凹凸の形になるので、足の接地面が少なく、素足で歩くとサラサラで心地よくなります。

杉はやわらかく傷つきやすいと言われていますが、硬い目地の部分が凹凸で強調されるため傷付きにくくなります。

詳しくは「知られざるうづくり仕上げの魅力」をご覧ください。

いかがでしたでしょうか?
お客様のお手元に届くまでにいくつもの流通経路を経てお客様の元へと届く羽目板ですが、当社の流通経路の違いや流通経路の違いがもたらす価格への影響などをご確認いただけたと思います。
今後の参考になれば幸いです。

梅江製材所の施工事例

梅江製材所では、ご購入いただいた商品で施工された写真などをブログなどでもご紹介させていただいております。ぜひ皆様も、ご自慢の施工実績をおくってくださいね!


66:自然素材にこだわった空間 67:新作業場ができました 68:壁板のリフォーム

DIY事例募集中

梅江製材所では、ご購入いただいた商品で施工された写真などをブログなどでも
ご紹介させていただいております。ぜひ皆様も、ご自慢の施工実績をおくってくださいね。




羽目板屋どっとこむ(ショッピングサイト)はこちら

月刊梅江製材所バックナンバー