メインイメージ
羽目板屋.comショッピングサイトへ
事例募集
羽目板専門店梅江製材所 施工事例
羽目板専門店梅江製材所のこだわり 
羽目板専門店梅江製材所  ウメさんのブログ
羽目板専門店梅江製材所 公式YouTube
羽目板専門店梅江製材所 会社概要
羽目板専門店梅江製材所  スタッフ紹介

ようこそ九州産地直送マルウメ無垢杉板フローリング羽目板専門ショップへ。当ショップは卸売ではありません。全て自社工場で製造しています。
会社概要はこちら>>

会社概要はこちら
羽目板専門店梅江製材所によくある質問 
その木、どこの木?

供給業者登録完了しています。

特集!!「月刊梅江製材所」

羽目板の魅力を探求する特集ページです。今回は梅江製材所代表の私の自宅の羽目板施工をご紹介いたします。床、腰板、天井を弊社商品の羽目板とフローリングを使って施工いたしました。

第16回 バリアフリーのトイレ施工例

私の自宅のトイレを和式トイレから洋式トイレに改装いたしました。弊社の羽目板とフローリングを使い施工いたしましたので、皆さんが施工を行う際にご参考下さい。

トイレの羽目板施工 -床板、腰板、天井の施工ポイント-

(1)床板はうづくり仕上げ

うづくりの床は、踏み心地がが良く、凹凸がすべり止めにもなるので、歩きやすくなっています。

 私の母が股関節の病気のため、トイレが使いやすいように自宅の和式トイレをバリアフリーの洋式トイレに改装することになりました。土間だった場所を改装し、床・壁・天井に杉板を施工しました。
 床板はうづくり仕上げのものを使用しました。うづくりとは木材の表面を何度もこすり 木目に凹凸を付け年輪を浮かび上がらせる仕上げ方法です。うづくりの床は、踏み心地がが良く、凹凸がすべり止めにもなるので、歩きやすくなっています。使った商品は「杉節あり フローリング うづくり 床板 エンドマッチ」です。

(2)壁・天井の羽目板施工

 腰壁には、115ミリ幅節あり羽目板を使用しました。腰壁の羽目板を横向きに設置することで、洋風の雰囲気になります。男性用便器とのついたても腰壁用の羽目板で作りました。
 天井には幅が狭い板の73ミリ幅無節羽目板を使いました。天井の羽目板施工のポイントは、天井を水平に保つことです。重力でバランスが崩れがちになるので、水平に保って施工してみてください。床の施工同様に、天井も全体の三分の二くらいまで羽目板を貼ったら、残りの距離を左右測ってみてください。大抵の場合、数センチの誤差が出ますので、その後は、少しずつ調整しながら貼ってください。

天井の羽目板施工のポイントは、天井を水平に保つことです。

(3)水周りのポイント

葉節(葉っぱが生えた後の小さな点々)の板の取扱いもあります。

  板が水分を吸収するため、水分がたまりやすいトイレの便器周辺は、板を使わずに水まわりを清潔に保つようにしました。
 施工完了し、母はとても快適になったと喜んでいました。みなさんもぜひトイレの改装の際には、羽目板施工をお試し下さい。

【トイレ施工に使用した杉板】
天井/73ミリ幅無節羽目板
壁 /115ミリ幅節あり羽目板
床 /杉節有り、うづくり仕上げフローリング


羽目板屋どっとこむ(ショッピングサイト)はこちら

月刊梅江製材所バックナンバー